各種業務パッケージを基盤に、プロジェクトの企画・提案・実装まで、エンジニアリングを通じた包括的なサービスを提供いたします。
- Product Lifecycle Management(PLM)
- SFA/CRM
- ローコードプラットフォーム
システム開発のノウハウと最新の技術を用いて、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に導く、デジタルデータ管理・環境化学物質管理のための製品を提供いたします。
上流から下流工程まで、一連の技術サポートを提供いたします。豊富な経験と専門知識を活かし、お客様のビジネスを力強く支援いたします。
アジャイルテックは、PLM/PDM業界で豊富な経験を積んだエキスパート集団です。各社PLM製品の導入コンサルティングからインプリメンテーションまで、幅広く対応いたします。パッケージ製品に偏らない、付加価値の高いサービスを提供いたします。
PLMパッケージ | 3DEXPERENCE![]() |
---|---|
業種 | 自動車メーカー |
担当業務 | 実装
|
開発規模 | 10人月 |
PLMパッケージ | ENOVIA |
---|---|
業種 | 自動車部品メーカー |
担当業務 | 要件定義~実装~保守
|
開発規模 | 30人月
|
PLMパッケージ | 3DSpace-CATIA V5 |
---|---|
業種 | 自動車部品メーカー |
担当業務 | 詳細設計~実装~保守
|
開発規模 | 20人月(保守作業含まず) |
![]() |
PLMパッケージ | Teamcenter |
---|---|
業種 | 自動車OEM |
担当業務 | PM、要件定義
|
PLMパッケージ | Teamcenter |
---|---|
業種 | 製造装置 |
担当業務 | 要件定義~基本設計
|
PLMパッケージ | NX |
---|---|
業種 | 製造装置 |
担当業務 | 基本設計~実装~運用サポート
|
PLMパッケージ | Capital |
---|---|
業種 | 製造装置 |
担当業務 | 要件定義~基本設計~データ移行
|
PLMパッケージ 3DEXPERENCE ![]() |
---|
業種 自動車メーカー |
担当業務 実装 UUWP(UWA)、Vue.js、RESTAPIなどの技術を利用して3DSpace、3DDashboardのWidgetとの通信を行い、アプリケーションの構築を行う。従来の3DSpace機能をWidget上にマイグレーションして、ドキュメントのバージョン管理、承認フローなどの一連動作の実現。 |
開発規模 10人月 |
PLMパッケージ ENOVIA |
---|
業種 自動車部品メーカー |
担当業務 要件定義~実装~保守 レガシーのENOVIAモジュール、Channel、Portalを利用し独自の原価管理、部品構成管理機能を実装。営業から設計業務のワークフローを管理でき、見積依頼作成から製品構成の編集、出図業務まで管理できます。お客様の業務フローを改善し、グローバルの出図業務を短期間へと短縮が可能。新製品の見積、設計期間を短縮し、コスト削減につながります。 |
開発規模 30人月(フェーズ分け、保守作業含まず) |
PLMパッケージ 3DSpace-CATIA V5 |
---|
業種 自動車部品メーカー |
担当業務 詳細設計~実装~保守 CATIAのVBAマクロ、3DSpaceの連携モジュールなどを活用し、CATIAから直接自動採番し、CADデータの一元化管理ができ、自動BOM生成により、製品のライフサイクルを、よりシンプルに管理できます。 |
開発規模 20人月(保守作業含まず) |
![]() |
PLMパッケージ Teamcenter |
---|
業種 自動車OEM |
担当業務 PM、要件定義 既存システムのリプレース案件 150%BOM策定 |
PLMパッケージ Teamcenter |
---|
業種 製造装置 |
担当業務 要件定義~基本設計 既存システム(出図システム)のリプレース案件 |
PLMパッケージ NX |
---|
業種 製造装置 |
担当業務 基本設計~実装~運用サポート 既存CAD機能のNXへの継承(カスタマイズ) 移行トレーニング |
PLMパッケージ Capital |
---|
業種 製造装置 |
担当業務 要件定義~基本設計~データ移行 図面作成CADから属性情報を持ったワイヤーハーネス専用システムへ移行 カスタマイズ、データ移行(図面データに属性情報を付加) |
Rapid Developer | 6名 |
---|---|
WebPerformer | 1名 |
OutSystems | 1名 |
製造業のお客様向けに、Salesforceを活用した業務支援を提供いたします。既存の技術情報基盤とSalesforceの営業基盤を連携させ、効率的かつ生産性の高い運用をサポートいたします。
製造業のお客様向けに、Salesforceを活用した業務支援を提供いたします。 既存の技術情報基盤とSalesforceの営業基盤を連携させ、効率的かつ生産性の高い運用をサポートいたします。 |
---|
![]() |
アジャイルテックの提案は、Salesforceへの情報一元化のみならず、既存の導入システムと連携し、必要な情報をシームレスに取得・運用するアプローチです。 |
![]() |
在庫、コスト、納期、物流、受注、図面、パーツ、サービス手順、動画、顧客情報など、多岐にわたるデータを活用し、Salesforce上での基盤を強化いたします。製造業のビジネス環境に最適化された、Salesforce連携ソリューションで貴社のDX推進を強力にサポートいたします。 |
![]() |
〇 Salesforceの営業基盤上で、必要な情報をリアルタイムに可視化 〇 登録情報の改定が各担当部署を横断して自動反映され、ミスやタイムラグを軽減 〇 コストや在庫状況をタイムリーに取得し、営業機会損失を最小化 〇 製品や部品の変更にも迅速に対応し、業務効率を向上 |
アプリケーションアーキテクト | 2名 |
---|---|
Dataアーキテクト | 2名 |
Sharing and Visibilityアーキテクト | 2名 |
Sales Cloud コンサルタント | 1名 |
Java Script デベロッパー | 4名 |
Platform デベロッパー | 5名 |
Platformアプリケーションビルダー | 6名 |
認定アドミニストレーター | 4名 |
Manufacturing Cloud Accredited Professional | 1名 |
本システムは、自動車業界で使用されるIMDS/JAPIAシートによる含有化学物質調査回答業務を支援する、多彩な機能を搭載したソリューションです。IMDS/JAPIAシートが混在していても意識することなく調査回答業務が可能になります。ほか、データのチェック機能、進捗管理、ワークフロー管理機能の搭載により、大幅な効率化を実現いたします。
当製品Green Gaia System(GGS)は自動車製造業をサポートするためのシステムです。 |
---|
国内利用率の高い日本自動車部品工業会推進のJAPIAシートと、自動車業界で国際的な基準を満たすIMDSデータの入出力をひとつのツール内で実現。 さらに、相互のフォーマット変換が可能なため、管理の一元化を図ることができます。 |
![]() |
これまで、自動車製造メーカーおよびサプライヤーの間でも、いつ作成されたデータかによってExce管理lやWeb入力、各社独自形式などといった管理形式が混在していることも少なくありませんでした。 そのため、IMDSデータとJAPIAシートを併用する場合、複数のツールを跨ぐ必要があり、管理コストが増大するだけでなく、データの整合性を取るのにも手間がかかる状況でした。 |
GGSを導入することで、こうした異なるフォーマットの登録・管理作業を一括で処理できるため、業務の負担を大幅に軽減し、作業のスピードと精度・質を飛躍的に向上させることが可能です。 申請を行う前にツール内で物質ごとのしきい値チェックを自動で行う機能も搭載しており、登録申請時に発生しがちなヒューマンエラーを未然に防ぎます。 |
調査回答業務がツールひとつで完結。従来はWeb窓口で一つ一つに行っていた入力・調査・回答業務を、GGSに基盤を移行することで、膨大なマテリアルデータの管理がスムーズになり、調査業務をツールひとつで完結できるようになります。 |
このほかにも、GGSにはさまざまな便利なツールが搭載されており、自動車製造業の労力削減と効率化を強力に支援します。 |
![]() |
• IMDSデータをJAPIAへ変換
|
• IMDSとJAPIAの共存管理
|
• ワークフロー管理
|
• 各種チェック機能
|
• 材料管理
|
1 ワークフロー機能
![]() |
2 部品表連携機能
|
3 IMDS/JAPIA関連機能
|
4 材料管理機能
|
5 ユーティリティ・その他機能
|
製造業のお客様が扱うデジタルデータを再活用できるソリューションです。
部品構成や製品バリエーションに特化した機能を備え、お客様の多様なニーズに柔軟に対応いたします。
フレキシブルなカスタマイズ性を持ち、
他システムとのスムーズな連携ができ、
安価な導入コストでご利用いただけます。
激しい変化のビジネス環境中に、現代のモノづくり企業が、データとデジタル技術をいかに有効活用する課題を直面している。 | ||
---|---|---|
LoTやVR/ARなど最先端技術を製品開発現場に取り込むことによって、効率かつ適切な部品構成(BOM)管理が製造業に不可欠になります。 | ||
一目瞭然に、部品カテゴリーから適切な部品選択でき、システムが人のように製品・部品の存在や構成を認識し、設計の生産性が大幅に向上します。 | ||
![]() |
||
いまさら、中小製造業企業が製造段階(下流)をいろんな新しいIT技術を導入しても、設計段階の標準化、流用化を実現しない限り、なかなかコストダウンの限界にきています。 | ||
![]() |
||
多様な変更要求を満たせる、既存製品や 部品情報、化学物質情報(GGS)などを簡単に探せることによって、設計業務の流用化・標準化を実現できて、製品のコスト・納期・品質面での更なる安定化が図れます。 | ||
製品バリエーションによって、120%、150%BOMの管理ができて、顧客の要求から迅速に製品構成に反映し、無駄のない設計、生産を行い、最大限に製品コストを抑えて、グローバル競争の中で世界の競合企業と戦うことができます。 | ||
![]() |
||
これがアジャイルテックの 中小製造業に特化した DX推進サービス :MOP@A |
これが アジャイルテックの 中小製造業に特化した DX推進サービス :MOP@A |
これが アジャイルテック の中小製造業に 特化した DX推進サービス :MOP@A |
|
30~300人規模の中小企業向けに最適化された、労務管理システムを提供いたします。
専用サーバーの導入は不要、必要な機能だけに厳選搭載、低コストかつ簡単導入を実現し、労務管理の負担を大幅に軽減します。
手間をかけず、シンプルな操作で労務管理を行えるため、テレワーク環境下でも効率的な運用が可能となります。
各種高度な技術人材の派遣や委託業務を行います。
客先常駐⇄在宅勤務クライアントニーズに合わせたご相談を承ります。
SIer実績多数。上流工程から下流工程に対応しています。
[ 開発環境 ]
1,000,000 | |
---|---|
これは、日本国内におけるおおよそのIT人材数※1とされています。 現在、システムエンジニア人口の40~50%がSES(システムエンジニアリングサービス)領域に属すると言われ、市場規模の拡大とともにIT人材ニーズは年々増加傾向にあります。 しかし、人口とのギャップは数十万人規模で拡大しており、IT人材不足は深刻化し続けています。 |
|
![]() |
|
つまり、この状況は世界的にみても、今後さらなる市場成長を示唆し、IT人材の必要性と将来性がますます高まることを意味しています。 | |
2021年、官公庁にデジタル庁が設立され、「今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します」※2と明言されました。 国家単位ででDX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進が加速する取り組みが示すように、グローバル規模のIT化移行は時代の変遷とは切り離せない段階にきています。 |
|
業界は今まさに、拡張を続けるIT変革期の真っただ中にあり、高度な技術を持つIT人材がすでにあらゆる業界でデジタル改革を担う時代へと突入しているのです。 | |
![]() |
|
高度な技術を有した人材が社会発展に向け、業界を問わずデジタル改革を迎える”未来”を見据え、”今”のサポートをアジャイルテックでは支援する準備が出来ています。 | |
当社が提供するSES(システムエンジニアリングサービス)は各種高度な技術人材の派遣や業務委託業務を行っており、業務領域は上流工程から下流工程の全てに対応、支援展開は、DX業務改革支援 ・システムリニューアル支援 ・システムの海外展開支援に応じています。
※1参考:IT人材需給に関する調査(概要) | 経済産業省※2引用:デジタル庁 https://www.digital.go.jp/ |
|
SIer実績を多く持つ、 アジャイルテックの 高度な技術を 有した人材を連れて、 お客様のニーズに お応えします。 |
SIer実績を 多く持つ、 アジャイルテック の高度な技術を 有した人材を 連れて、 お客様のニーズに お応えします。 |
社内ITインフラの可用性・耐久性・安定性向上をはかり、持続的なパフォーマンスの向上に向けて整備サポートのご支援を行います。
クラウド環境下でのアプリケーションのコンテナ化は、導入・管理・運用までの範囲に対応しています。
[ 開発環境 ]